2008年09月08日
こんなところにも中国製
会社から帰宅しようと自転車に乗ったら違和感が・・・。
パンクしてるー
帰りに自転車やサンで修理をお願いすると中のチューブを見て
「あ~、この独特のチューブは中国製に多いんだよねぇ~」と。
なにやら日本のチューブはまっさらな凹凸のない完璧なチューブなのだけど
中国製だと意味が分からない筋が2mm間隔くらいに10本くらい入っている。
それが、1本のチューブに3箇所ほど。
その溝があると一度パンクすると溝を伝って再発しやすいし
亀裂が入りやすいらしい。
「また同じ感じでパンクしたらチューブ変えたほうがいいよ」・・・と。
あぁ、オークションでの失敗買いなのかなぁ。
でも、3年(?)くらい乗ってはじめてのパンクなので良しとします。
色々お騒がせの中国製の余波はこんなところにまで影響しているのかなぁなんて思ったり。

こんな感じの折りたたみチャリンコです。
パンクしてるー

帰りに自転車やサンで修理をお願いすると中のチューブを見て
「あ~、この独特のチューブは中国製に多いんだよねぇ~」と。
なにやら日本のチューブはまっさらな凹凸のない完璧なチューブなのだけど
中国製だと意味が分からない筋が2mm間隔くらいに10本くらい入っている。
それが、1本のチューブに3箇所ほど。
その溝があると一度パンクすると溝を伝って再発しやすいし
亀裂が入りやすいらしい。
「また同じ感じでパンクしたらチューブ変えたほうがいいよ」・・・と。
あぁ、オークションでの失敗買いなのかなぁ。
でも、3年(?)くらい乗ってはじめてのパンクなので良しとします。
色々お騒がせの中国製の余波はこんなところにまで影響しているのかなぁなんて思ったり。

こんな感じの折りたたみチャリンコです。
Posted by ぽろ at 21:34│Comments(0)
│思うこと